• UPDATE

保育士試験とは?事前の内容把握と入念な準備が合格への近道です

保育士試験

保育士試験は、国家資格「保育士」を取得するための試験です。本記事では、「試験の全体概要」だけでなく、「合格するための勉強法」「よくある質問」「人気解説動画紹介」を紹介します。

合格するためにはどんな準備をすればいいのかを、できるだけ詳しく解説します。是非活用して頂き、合格を実現して下さい!

 

保育士実技試験対策講座

 

1. 保育士試験の概要

ここでは、試験の全体概要を説明します。

保育士試験

年に2回実施される保育士試験に合格するには、事前に中身を十分把握し、十分に準備することが大切です


 

<保育士試験概要>
◇受験申請に必要なもの
・受験申請書(※受験申請書の手引きに同封)
・受験資格を証明する書類(卒業した学校が発行した卒業証明書
・証明写真
◇受験料/12,950円(※内訳:受験手数料12,700円+受験申請の手引き郵送料250円)
※幼稚園教諭免許状所有者等で筆記試験・実技試験が全て免除の方は2,650円(内訳:受験手数料2,400円+受験申請の手引き郵送料250円
◇筆記試験の日程/最新日程は全国保育士養成協議会ホームページの「保育士試験を受ける方へ」を参照
◇筆記試験の形式/マークシート方式
◇実技試験の日程/最新日程は全国保育士養成協議会ホームページの「保育士試験を受ける方へ」を参照
◇筆記試験科目/「保育原理」「教育原理」「社会的養護」「子ども家庭福祉」「社会福祉」「保育の心理学」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」「保育実習理論」
◇実技試験科目/「音楽表現に関する技術」(50点)「造形表現に関する技術」(50点)「言語表現に関する技術」(50点)の中から2つを選択
◇試験会場/各都道府県に1会場以上設置されます(※現住所以外の都道府県での受験も可、会場指定は不可)
◇合格基準
・筆記試験の合格ラインは、各科目において満点の60%以上
・実技試験の合格ラインは、選択した2分野とも満点の60%以上

詳しくは、全国保育士養成協議会のホームページの『保育士試験を受ける方へ』をご覧下さい。

2. 保育士試験の筆記試験について

筆記試験について、科目ごとの項目を記します。

出題科目出題範囲問題数
保育原理
  • 保育の意義及び目的
  • 保育に関する法令及び制度
  • 保育所保育方針における保育の基本
  • 保育の思想と歴史的変遷
  • 保育の現状と課題
20問
教育原理
  • 教育の意義、目的及び子ども家庭福祉等との関連性
  • 教育の思想と歴史的変遷
  • 教育の制度
  • 教育の実践
  • 生涯学習社会における教育の現状と課題
10問
社会的養護
  • 現代社会における社会的養護の意義と歴史的変遷
  • 社会的養護の基本
  • 社会的養護の制度と実施体系
  • 社会的養護の対象・形態・専門職
  • 社会的養護の現状と課題/
10問
子ども家庭福祉
  • 現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷
  • 子どもの人権擁護
  • 子どもの家庭福祉の制度と実施体系
  • 子ども家庭福祉の現状と課題
  • 子ども家庭福祉の動向と展望
20問
社会福祉
  • 現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷
  • 社会福祉の制度と実施体系
  • 社会福祉における相談援助
  • 社会福祉における利用者の保護に関わる仕組み
  • 社会福祉の動向と課題
20問
保育の心理学
  • 発達を捉える視点
  • 子どもの発達過程
  • 子どもの学びと保育
20問
子どもの保健
  • 保育の意義及び目的/
  • 保育に関する法令及び制度/
  • 保育所保育方針における保育の基本/
  • 保育の思想と歴史的変遷/
  • 保育の現状と課題/
20問
子どもの食と栄養
  • 子どもの健康と食生活の意義
  • 栄養に関する基本的知識
  • 子どもの発育・発達と食生活
  • 食育の基本と内容
  • 家庭や児童福祉施設における食事と栄養
  • 特別な配慮を要する子どもの食と栄養
20問
保育実習理論
  • 保育実習理論
  • 保育実習実技
20問

3. 保育士試験の実技試験について

ここでは実技試験について、科目ごとの内容や求められるスキルを以下に記します。

出題科目内容求められるスキル
音楽に関する技術幼児に聴かせることを想定し、課題曲2曲を弾き歌いをする。ピアノやギター、アコーディオンのどれかを使用できる。保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること
造形に関する技術保育の1シーンを、色鉛筆を使って絵を描く保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること
言語に関する技術3歳児クラスの子どもに3分間のお話をすることを想定する。課題の4つのお話のうち一つを選択し、子どもが集中して聞けるようにお話を行う保育士として、必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること

※科目別の出題範囲の詳細はこちらから

4. 保育士試験の合格率の推移

気になる試験の合格率は、どのぐらいあるのでしょうか。合格者数を受験申請者で割って割り出した合格率を、以下に記します。

実施年度合格率
2008年10.6%
2009年12.6%
2010年11.4%
2011年14.1%
2012年18.6%
2013年17.4%
2014年19.3%
2015年22.6%
2016年前期22.0%
2016年後期29.5%
2017年前期18.9%
2017年後期24.2%
2018年前期25.2%
2018年後期14.5%

 

5. 保育士試験に合格するための勉強法

上記の年度ごとの合格率を見て頂くとおわかり頂けると思いますが、試験に合格することは決して簡単なことではありません。試験内容をきちんと把握して、入念な準備が不可欠です。

ここでは、合格するための効率的な勉強方法について解説します。是非、参考にして下さい!

5-1. まずはスケジュールを設定する

試験の日程は、公表されます。まずは試験日までに、どのような流れで勉強するのか、スケジュールを立てることをおススメします。ちゃんとスケジュールを立てることで、「いつまでに何をするべきか」が明確になります。

またスケジュール通りに実行できたら、チェックボックスに印を入れるようにしましょう。そうすることで、自分自身のモチベーションが上がり、少しずつ自信もついてくるのです。継続してコツコツ勉強する地道な努力こそ、試験合格の近道です。

5-2. 試験対策用参考書を購入する

まずは試験対策用の参考書を購入することを、おススメします。ここで、試験に出題されそうな専門用語や知識を修得します。

おススメは、Amazonで「保育士試験対策」といったキーワードで検索し、ユーザーの満足度の高い書籍を選ぶことです。カスタマーレビューをチェックすれば、人気の高い試験対策書籍の理由がわかるので、是非読んだ上で選んで下さい。

5-3. 過去&予想問題をどんどん解いていく

全国保育士養成協議会のホームページや各種サイトには過去の問題が掲載されていますが、過去の問題と予想問題が収められている人気書籍が効率的です。

「どういった問題が出題されたか」だけでなく、「どういう考え方なのか」「その背景は〇〇〇である」といった丁寧な解説がついていると、勉強の効果がより上がります。

またゲーム感覚で楽しく独学できるのが、クイズ形式の保育士試験対策サイトです。『☆保育士試験対策クイズ☆』は豊富なミニテストと、ポイント解説で独学が飽きないように工夫されています。

また、試験対策用のアプリも人気です。以下、人気のアプリをご紹介します。

<人気の保育士試験対策アプリ>
◇『保育士過去問』
AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
◇『保育士一問一答
AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
◇『保育士暗記カード+過去問 解説付』
AppStoreからダウンロード

5-4. 実技試験の対策

実技試験は、実技スキルを磨く必要があると同時に、「実技スキルはそのもののレベルが目的ではなく、あくまで子どもとのコミュニケーションの一部である」という意識が重要です。

YouTube等の動画を見て、「いかに子どもを楽しませるか」という視点で、実技対策を進めることが大切です。

 

6. 試験に関するよくある質問

6-1. 保育士試験の卒業証明書はどうすればいいですか?

A. 卒業された学校に、卒業証明書の発行を依頼して下さい。卒業証書や賞状ではありませんので、気をつけて下さい。

6-2. 勤務経験の証明は、何を提出すべきですか

A. 「児童福祉施設勤務証明書」を提出して下さい。「受験申請の手引き」に同封されています。

6-3. 結婚して姓が変わってしまったのですが

A. 旧姓と現姓の両方が記載されている公印のある戸籍抄本等の原本を合わせて、提出して下さい。

6-4. 幼稚園教諭免許状を紛失してしまったのですが

A. 教育職員(幼稚園教諭)免許状授与証明書のコピーの提出でも大丈夫です。

6-5. 再受験の意味を教えて下さい

A. 再受験とは、有効期限内の科目(平成30年・平成31年(令和元年)・令和2年に合格した科目)を再受験することです。今年再受験して合格した科目は、令和5年の試験まで有効です。(※合格科目の免除期間延長についてはこちら

 

7. 試験に関する人気解説動画紹介

7-1. 筆記試験に関する人気解説動画

◆<試験解説動画①/耳から覚える!試験に出る保育指針「第1章 総則」
保育士試験解説動画
・保育士試験頻出の「保育所保育指針」を耳から覚える
・第1章 総則について
・1/保育所保育に関する基本原則
・2/養護に関する基本的事項
・3/保育の計画及び評価
・4/幼児教育を行う施設として共有すべき事項

◆<試験解説動画②/保育士試験【聞き流し】社会福祉 × 100問攻め (2020)その1
保育士試験解説動画
・保育士試験の社会福祉について100問
・家事や育児の合間に聞き流ししながら覚える
・睡眠学習にも活用でき、倍速モードで効率的に学習することも可能
・例. 第1問/1948年に採択された「全ての人が基本的人権を持っている」という公式な宣言といえば?→世界人権宣言
・例. 第2問/「児童憲章」児童は、よい(〇〇)の中で育てられる→環境
・例. 第3問/児童憲章が制定されたのは、西暦何年の5月5日?→1951年

7-2. 実技試験に関する人気解説動画

◆<試験解説動画③/2021年保育士試験実技『あひるの行列』『ゆりかごの歌』
保育士試験解説動画
・2021年(令和3年)保育士実技試験
・実技課題曲『あひるの行列』1:43
・実技課題曲『ゆりかごの歌』3:25
・あひるの行列7小節目の「あとから」のメロディが「ララファファ」→「ラソファファ」
・楽譜はこちらで販売している
・初級~上級の比較動画はこちらから

◆<試験解説動画④/【実演】おおきなかぶ【保育士試験対策動画】ポイント解説
保育士試験解説動画
・保育士国家試験実技試験
・言語表現4つのお話の1つ「おおきなかぶ」
・実演とポイント解説動画
・ポイント1/登場人物が多いので、それぞれの特徴に合わせた「声の抑揚」「表情」を意識する
・ポイント2/登場人物の順番を間違えないようにする
・ポイント3/頭の中で、物語をイメージしながら話す

 

8. まとめ

保育士試験は、合格率が10~29%と決して簡単ではありません。

だからこそ、事前に筆記試験と実技試験の全体内容を把握し、入念な準備をする必要があります。

筆記試験対策は、公表されている過去の問題を解くことで、かなりシミュレーションができます。また実技試験対策は、YouTube動画を参考にしながらロールプレイングをするのも効果的です。

憧れの保育士になるためには、諦めずに努力を継続することが一番大切です。是非、頑張って下さい!

前期講座

WEB講座

子育て中、どんな悩みを抱えてる?働く保護者に寄り添うヒント-WorkConnection

保育士スキルアップ講座

福岡の優良求人情報あり!子連れ出勤可能園あり!保育料金割引制度あり!

保育士派遣