• UPDATE

保育園教育とは?モンテッソーリ教育など有名教育方法を解説します

保育園教育は、園長や理事長の想いによって、独自の保育カリキュラムがあります。例えばモンテッソーリ教育を導入し、自己教育力を重視する保育園があります。またお昼寝の時間は、寝たくない子どもには遊ぶ部屋を用意する園もあります。

3歳以降のクラスでは、縦割り保育になる園も多いです。また子どもの園での様子や家庭での出来事を共有する連絡帳も、様々な書式があります。

このように保育園の教育方針は、園ごとにそれぞれ特徴があります。新卒の保育士や中途で入園する場合、事前に教育方針を確認しておくと入園後に慌てることはなくなります。

本記事では、保育園教育について詳しく解説します。

 

保育士実技試験対策講座

 

1. 保育園教育の独自性とは

保育園教育

avatar

C子

昨日TVで英語の外部講師を取り入れている保育園の特集があって、最近かなり増えてきましたよね

保護者も、保育園を選ぶ時にかなり重要視していますもんね

avatar

B子

avatar

A子

うちの保育園は運動に特化しているから、保護者も行事を楽しみにしてるよ

運動や英語はよく聞きますが、他に独自性があるものは何がありますか?

avatar

C子

avatar

A子

モンテッソーリ教育とか、ヨコミネ式教育とか…

なんですか?その教育方法!!

avatar

C子

avatar

B子

ここの記事では様々な教育法が紹介されているので、今後知っておくことで他園の先生
と接する機会があった時にもお話のネタになりますね

 

1-1. 保育園教育の独自手法が人気の園も

保育園は、仕事や病気などの理由により、家庭での保育が難しい乳幼児を保護者からの委託を受け、保育する場所です。また地域や社会と関わりながら、子どもたちの個性を大切にし、心身ともに健やかに育てることを目的としています。

この「心身ともに健やかに育てることを目的とする」といった部分において、保育園によっては、独自の教育手法を導入しているところもあります。独自の教育手法が魅力的だといった理由から、遠方から通園する子どももいるようです。

1-2. 保育園教育の方針は入園前に必ずチェック!

保育士が入園する時、その園がどんな保育園教育を実践しているかを把握することが大切です。例えば、待遇面に魅力を感じて入園し、その後現場の教育方針に共感できないことがあります。すると、仕事のモチベーションの維持が難しくなります。

理想は事前にホームページ等で保育園の教育方針を確認し、共感できる園を選ぶことです。また少しでも疑問点があれば、面接時にどんどん質問しましょう。園としては、教育方針に興味を持ってくれる人材は大歓迎のはずです。そこでの共感は保育士の離職率にも関係しますので、お互いのすり合わせが大切です。

 

2. 保育園教育の具体的手法について

保育園教育

実際に独自の保育園教育手法には、どんなものがあるのでしょうか。育児の情報メディアなどで、〇〇教育といったワードを耳にしたことがある方も多いかもしれません。その〇〇教育といったものが、独自の教育手法です。ここでは、保育園教育の独自の手法について、詳しく解説します。

2-1. モンテッソーリ教育

2-1-1. モンテッソーリ教育の起源

独自の教育手法の中でも、とくに耳にする機会が多いのが「モンテッソーリ教育」ではないでしょうか。モンテッソーリ教育の歴史は100年以上あり、世界140カ国以上で実践する保育施設が存在しているといわれています。

モンテッソーリ教育とは、イタリアの医師で教育家でもあったマリア・モンテッソーリ博士の名が由来です。

マリアは、19世紀にローマ・ラ・サピエンツァ大学医学部に女性として初めて入学しました。そして精神病院で、知的障害がある幼児が、床のパン屑で遊ぶ姿に目を留めました。また知的な進歩はないと見放されていた彼らが、感覚的な刺激を求めることを発見しました。

次にマリアは、指先を動かすような玩具を次々と与え、彼らの治療を試みました。その結果、感覚の刺激で知的障害児でも知能向上が見られるという確信を得たのです。しかも彼らに知能テストを受けさせると、彼らの知能が当時の健常児たちの知能を上回るという結果が得られました。この事実は、当時のイタリア教育界、医学界に衝撃を与えました。

2-1-2. モンテッソーリ教育の特徴

モンテッソーリ教育の自己教育力とは、子どもに親が特別に教えようとしなくても、立ち上がって歩こうとしたり、周囲の環境に興味を持ったりしながら、さまざまな事柄を吸収していくことです。またモンテッソーリ教育を行う保育園では、下記の環境が準備されています。

<モンテッソーリ教育を行う保育園の環境>
① 子どもが自由に教具を選べること
② 子どもが「やってみたい」と思える興味をひく教具があること
③ 社会性や協調性が促される、年齢縦断型のクラス編成をすること
④ 一人ひとりの発達段階に応じた環境を整備し、子どもの自己形成を助ける教師がいること

年齢によって内容は異なり、例えば3歳から6歳であれば、日常生活で大人が行っている日常の様々な動作を真似します。これを、「日常生活の練習」といいます。

例としては箸を使う練習や、物を磨く練習といったものです。その他にも言語発達を促す「言語教育」、数の基礎や簡単な計算を学ぶ「算数教育」、歴史や地理、音楽について学ぶ「文化教育」といったカテゴリーがあります。

マリア・モンテッソーリ(※Wikipediaより引用)

 

2-2. ヨコミネ式教育法

2-2-1. ヨコミネ式教育法の起源

「ヨコミネ式教育法」とは、社会福祉法人純真福祉会理事長で、3つの保育園の理事を務めている横峯吉文氏が提唱する教育法です。横峯氏は鹿児島県内で保育園を設立し、30年間ヨコミネ式教育法を実践してきました。

2009年、全国ネットのテレビ局の報道番組でクローズアップされました。その結果大反響があり、現在は約360箇所の保育・幼稚園でヨコミネ式教育法が導入されています。

2-2-2. ヨコミネ式教育法の特徴

ヨコミネ式教育法では、子ども達が自立して生きていけるように「学ぶ力」「体の力」「心の力」の3つを重視しています。全ての子どもには、もともとこの3つの力が存在しているという考えで、その才能を引き出します。

受け身ではなく、自ら学ぶ力を身につける点もポイントです。例えば自分で考えて行動することで、将来起こる出来事に対し、解決法を導きます。ヨコミネ式教育法では、子どもをやる気にさせる「4つのスイッチ」を提唱しています。

<ヨコミネ式教育法の4つのスイッチ>
① 子どもは競争したがる
② 子どもは真似をしたがる
③ 子供はちょっとだけ難しいことをしたがる
④ 子供は認められたがる

また子どもの才能開花の法則としては、まず「できることは面白い」という成功体験が起点です。次に「面白いから練習する」と意識が高まり自発性が生まれます。そして「練習するから上手になる」と効果が出始めます。

その結果、「上手になると大好きになる」という取り組み姿勢が子どもに定着します。そして最後に、「次の段階に行きたくなる」という成長段階に到達します。

横峯吉文氏

2-3. 運動特化型教育

2-3-1. 運動特化型教育の特徴

一説によると運動能力は、6歳までに基礎が発達するといわれいます。そういった考え方から、スポーツに特化した保育園教育手法も人気を集めています。

運動特化型教育は、単純に運動能力の基礎の向上だけでなく、スポーツを通して健全な心と体が育まれて行くのが特徴です。楽しく体を動かすことで、積極性や自発性を自然と身につけ、他者とのコミュニケーション能力も高めます。

保育園によってカリキュラムは異なりますが、まずは各自で体操やダンスを行うといった個人活動からスタートし、最終的にはテニスやサッカーといったルールのあるスポーツを実践していきます。

一言でスポーツといっても、走る・打つ・蹴る・投げるといったさまざまな動きがあり、自分の得意な部分が出てきます。そういった自分が得意な部分を持つことで自信につながり、また他者へアドバイスしたり、ときにはフォローをしたりといった思いやりの気持ちも育まれる効果があります。

また健康な身体をつくるためには、食事も大切です。運動特化型教育を行っている保育園では食育についても重要視しているところが多く、小さなうちから食べることの大切さや、食事を作ってくれた人への感謝の気持ちを養っていきます。

2-4. 英語強化型教育

2-4-1. 英語強化型教育の背景

日本の教育の動きとして、早期からの英語学習が推進されています。2020年からは教育改革として、小学校高学年で英語の教科化がスタートしており、小学3~4年生での必須化もされているでしょう。

こうした背景もあり、学校で英語に触れるよりも先に、英語に親しんでおこうと考えている家庭も多くなっています。

2-4-2. 英語強化型教育の特徴

近年では、英語教育に特化した保育園が増加傾向にあります。また英語教科型教育の保育園では、基本的に保育時間は全て英語でおこないます。

そういった保育園では日本人の保育士だけでなく、海外のスタッフも積極的に採用しています。そして生活や遊びを通して、自然にた英語を学ぶことができます。

保育園 英語強化型教育

 

3. 保育園教育まとめ

保育園の教育手法についてまとめると、下記になります。

・保育園の「心身ともに健やかに育む」といった目的を達成するアプローチとして、さまざまな教育手法が存在している
・モンテッソーリ教育やよこみね式教育は代表的な教育手法の一つ
・運動特化型と英語強化型教育の両方を教育手法にしている保育園もある

現代の日本では共働き家庭が増えており、早期教育に興味や関心があったとしても、なかなか時間が取れない保護者も多いようです。

そういった保護者からのニーズに応えるべく、今後はこれまで以上にさまざまな教育手法の保育園が登場するかもしれません。

保育園選びは、保育園の教育方針だけでなく、保育園の種類を把握しておくことも大切です。例えば『保育園の種類とは?保育園選びで失敗しないポイントを解説!』では、詳しく解説しています。是非、参考にして下さい!

前期講座

WEB講座

WEB講座

仕事と育児を両立するためのお役立ち情報-WorkConnection

保育士スキルアップ講座

福岡の優良求人情報あり!子連れ出勤可能園あり!保育料金割引制度あり!

保育士派遣