• UPDATE

保育士試験2024決定版!合格率から売れ筋テキストTOP10まで!

保育士試験

保育士試験は、国家資格の「保育士資格」を取得するための試験です。筆記試験と実技試験があり、両方の試験に合格することで、保育士資格を得られます。

保育士試験の合格率は、ここ数年は20%前後です。受験生に聞くと、「筆記試験の8科目全てを6割以上とるのが大変」という声をよく聞きます。年によっては科目の難易度が変わるので、8割以上の点が取れる万全の準備が必要です。

筆記試験の合格した科目は、3年間有効です。また実技試験の合格率は約8割なので、最初の受験でいかに多くの筆記試験科目に合格するかが鍵になります。

本記事では、保育士試験の概要だけでなく、働きながら合格する方法も解説します。

 

保育士実技試験対策講座

 

目次

1. 保育士試験とは

保育士試験とは

1-1. 保育士資格を取得するための試験

保育士になるためには、国家資格である「保育士資格」が必要です。そして保育士資格を取得するには、2つのパターンがあります。

一つ目は、都道府県知事の指定する保育士養成学校(大学、短大、専門学校など)を卒業することで取得できます。二つ目は、「保育士試験」に合格することで取得できます。

1-2. 保育士は児童福祉法で定められている

保育士は、「児童福祉法」にもとづく国家資格です。「「児童福祉法で第18条の18第1項の登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識および技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう」と定められています。

児童福祉法とは、児童が良好な環境において生まれ、心身ともに健やかに育成されるよう、保育、母子保護、児童虐待防止対策を含むすべての児童の福祉を支援する法律です。所管省庁は厚生労働省で、関連機関として児童相談所と母子生活支援施設があります。

1-3. 保育士試験は筆記試験と実技試験がある

筆記試験(マークシート)は、8科目(保育原理、教育原理及び社会的養護、子ども家庭福祉、社会福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論)あります。まずは、8科目の筆記試験の科目に合格する必要があります。筆記試験の合格科目は、3年間有効です。

全科目の筆記試験に合格すると、次は実技試験を受けます。実技試験は、「音楽に関する技術」と「造形に関する技術」、「言語に関する技術」の3つの出題科目の中から2科目を選択します。

1-4. 保育士試験は4月と10月の年2回実施されている

保育士試験は、毎年前期と後期で、年2回実施されます。例年、前期の筆記試験(2日間)は4月中旬頃で、実技試験は7月上旬頃に行われます。また後期の筆記試験(2日間)は10月中旬頃、実技試験は12月上旬頃に行われます。

1-5. 地域限定保育士試験について

一部の自治体では、地域限定保育士試験を実施しています。地域限定保育士制度は、平成27年(2015年)の「国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律」によって創設された制度です。

通常の保育士試験とは別に各自治体で実施され、合格すると対象の地域のみで3年間働くことができます。また4年目以降は、全国どこでも働けるようになります。試験を実施する自治体は年度ごとに変わり、2023年は神奈川県と大阪府、沖縄県で実施される予定です。詳細は、全国保育士養成協議会の『地域限定保育士試験について』をご覧下さい。

1-6. 保育士試験の免除制度について

1-6-1. 幼稚園教諭免許状を取得している場合

筆記試験の「保育の心理学」と「教育原理」の2科目が免除されます。また幼稚園での実務経験が4,320時間以上かつ3年以上の場合は、「保育実習理論」の試験も追加で免除になります。

また指定保育士養成施設で筆記科目と同じ科目を履修し単位を取得している場合は、その科目の試験が免除になります。

1-6-2. 社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士のどれかの資格を保持している場合

筆記試験の「子ども家庭福祉」、「社会福祉」、「社会的養護」の3科目が、免除されます。

1-7. 保育士試験の試験会場について

保育士試験の筆記試験と実技試験は、都道府県の各会場で実施されます。試験会場へのアクセスは、受験票に記載されています。また交通障害による延着でも遅刻になりますので、余裕を持って到着する必要があります。一般社団法人全国保育士養成協議会のホームページには、前期の試験会場が掲載されています。

 

2. 保育士試験の合格率

保育士試験 合格率

2-1. 保育士試験の合格率推移

これから保育士試験を受験しようと考えている方には、受験者数や合格率が気になる方もいらっしゃると思います。実施年度ごとのデータを、以下にご紹介します。

毎年の合格率は、20%前後です。他の国家資格の合格率と比較しても、保育士試験は難易度が高いといえます。

試験実施年度受験者数合格者数合格率
2022年(令和4年)79,378名23,758名29,9%
2021年(令和3年)83,175名16,660名20,0%
2020年(令和2年)44,914名10,890名24,3%
2019年(平成31年)77,076名18,330名 23,8% 
2018年(平成30年)68,388名13,500名 19,7% 
2017年(平成29年)62,555名13,511名 21,6% 
2016年(平成28年)70,710名18,229名 25,8% 
2015年(平成27年)46,487名12,962名 22,6% 

2-2. 保育士試験の一発合格率は3%前後

保育士試験は、資格試験の中では難易度が高い試験です。例年筆記試験の合格率は20%前後、実技試験の合格率は80%前後です。ただ、一回で合格できる確率は3%前後といわれています。

種類合格率
筆記試験20~25%
実技試験80%前後
両方一回で合格する率3%前後

2-3. 筆記試験の科目別合格率

筆記試験の科目別合格率は、下記のように年度によってばらつきがあります。(データ参考:キャリア・ステーション科目別成績)6割以上得点する必要があるため、万全の準備が必要です。

特に合格率の低い科目は重点的に勉強すると、合格の確率が上がります。個人差はありますが、一般的に「社会的養護」「教育原理」「社会福祉」は難易度が高いといわれています。

科目2014年2015年2016年前期2016年後期 
保育原理89,5%82,7%89,9%93,6% 
教育原理60,3%45,6%82,0%78,9%
社会的養護90,9%84,8%60,7%66,4% 
子ども家庭福祉82,9%70,8%84,9% 77,8%
社会福祉67,5%85,4% 71,4% 85,5% 
保育の心理学90,0%90,9%78,3% 78,7% 
子どもの保健81,6%84,9% 91,3% 83,8%
子どもの食と栄養57,6%70,1%43,3% 90,0% 
保育実習理論76,5%94,0% 84,9% 94,5%

2-4. 保育士試験の合格率の低さの理由

なぜ、保育士試験の合格率は低いのでしょうか。その理由は、以下が挙げられます。

<保育士試験の合格率が低い理由>
① 筆記試験8科目と実技試験の全てに合格する必要がある
② マークシート式の筆記試験は、幅広く学習する必要がある
③ 筆記試験の科目の難易度は年度によって変わる
④ 筆記試験の全ての科目で6割以上得点する必要がある

 

3. 保育士試験に合格するには

保育士試験 勉強方法

3-1. 最低3ヶ月~6ヶ月の準備期間を持ちましょう

一般的に保育士試験に合格するためには、個人差はあるものの100~180時間前後の勉強が必要といわれています。これは1日1時間勉強した場合、3ヶ月~6ヶ月かかる計算になります。

もちろん、自分に合った参考書や勉強方法、集中力をどれぐらい保つかによってその効率は変わってきます。大切なのは余裕を持ってスケジュールを立て、期間ごとに明確な目標設定をして達成していくことです。

3-2. アマゾンの売れ筋テキストランキング

ECサイト大手のアマゾンは、「保育士採用試験の売れ筋ランキング」を特集しています。膨大な購買データから、保育士受験生の人気のテキストがランキングされています。

このランキングを参考に、カスタマーレビューを読むと、自分のピッタリのテキストに出会える可能性は高いかも知れません。

順位合格率
1位福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2023年版
2位福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2023年版
3位福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2023年版
4位この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 上 2024年
5位先輩が教えてくれる! 新人保育士のきほん
6位この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 下 2024年
7位この1冊で合格! 桜子先生の保育士 完成問題集 2024年前
8位2023年版 ユーキャンの保育士 過去&予想問題集
9位2024年版 ユーキャンの保育士 過去&予想問題集
10位福祉教科書 ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士 完全合格要点ブック

 

3-3. 保育士試験対策に便利なツール

独学で保育士試験に合格するための便利なツールには、様々なものがあります。例えば保育士試験アプリでは、「ユーキャン資格本アプリ/保育士」があります。一問一答式になっており、ゲーム感覚で試験対策ができます。

また保育士試験の過去問対策には、「過去問.com」が便利です。全問正解まで解き続けることで、過去問に出た知識を身に着けることができます。

保育士試験対策のYouTubeチャンネルとしては、「ほいくんの保育士チャンネル」と「桜子先生チャンネル」がおススメです。ほいくんの保育士チャンネルには4046本の動画がアップされており、桜子先生チャンネルでは271本の動画がアップされています。

 

4. 保育士試験の筆記試験科目について

保育士試験 筆記試験

一次試験の筆記試験は、全部で9科目あります。出題形式はマークシートで、合格ラインは100点満点で60点以上です(※「教育原理」と「社会的養護」は50点満点で合格ラインは30点)。また合格した科目については、3年間有効で再受験は必要ありません。

4-1. 保育の心理学/20問

① 発達を捉える視点
② 子どもの発達過程
③ 子どもの学びと保育

4-2. 保育原理/20問

① 保育の意義及び目的
② 保育に関する法令及び制度
③ 保育所保育指針における保育の基本
④ 保育の思想と歴史的変遷
⑤ 保育の現状と課題

4-3. 子ども家庭福祉/20問

① 現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷
② 子どもの人権擁護
③ 子ども家庭福祉の制度と実施体系
④ 子ども家庭福祉の現状と課題
⑤ 子ども家庭福祉の動向と展望

4-4. 社会福祉/20問

① 現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷
② 社会福祉の制度と実施体系
③ 社会福祉における相談援助
④ 社会福祉における利用者の保護に関わる仕組み
⑤ 社会福祉の動向と課題

4-5. 教育原理/10問

① 教育の意義、目的及び子ども家庭福祉等との関連性
② 教育の思想と歴史的変遷
③ 教育の制度
④ 教育の実践
⑤ 生涯学習社会における教育の現状と課題

4-6. 社会的養護/10問

① 現代社会における社会的養護の意義と歴史的変遷
② 社会的養護の基本
③ 社会的養護の制度と実施体系
④ 社会的養護の対象・形態・専門職
⑤ 社会的養護の現状と課題

4-7. 子どもの保健/20問

① 子どもの心身の健康と保険の意義
② 子どもの身体的発育・発達と保健
③ 子どもの心身の健康状態とその把握
④ 子どもの疾病の予防及び適切な対応

4-8. 子どもの食と栄養/20問

① 子どもの健康と食生活の意義
② 栄養に関する基本的知識
③ 子どもの発育・発達と食生活
④ 食育の基本と内容
⑤ 家庭や児童福祉施設における食事と栄養
⑥ 特別な配慮を要する子どもの食と栄養

4-9. 保育実習理論/20問

① 保育実習理論
② 保育実習実技

 

5. 保育士試験の実技試験科目

一次試験の筆記試験の9科目全て合格すると、次は二次試験の実技試験を受けることができます。実技試験は「音楽に関する技術」「造形に関する技術」「言語に関する技術」の3分野あり、その中から2分野を選択します。

実技試験の受験スタイルは、試験当日に会場の試験官の前で行います。1分野の満点は50点で、合格ラインは30点です。2分野で合計60点以上取る必要があります。

実技試験は、明確な合格基準は公表されていません。詳しくは、全国保育士養成協議会のホームページの『令和6年実技試験概要』を参照下さい。

5-1. 音楽に関する技術

5-1-1. 内容

保育園の現場で「幼児に歌って聴かせる」ことを想定して、課題曲の両方を弾き歌いします。

5-1-2. 気をつけるべきポイント

評価のポイントは、「保育士として求められる歌唱力」「伴奏技術」「リズム感」など、総合的に豊かな表現ができるかどうかです。

5-1-3. 前期の課題曲

① 『夕焼け小焼け』(作詞:中村雨紅 作曲:草川信)
② 『いるかはザンブラコ』(作詞:東龍男 作曲:若松正司)

・ ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで演奏する必要があります。(楽譜(紙のみ)の持ち込み可)
・ ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる必要があります
・ ギター、アコーディオンで伴奏する場合には、添付楽譜のコードネームを尊重して演奏して下さい
・ いずれの楽器とも、前奏・後奏を付けても大丈夫です。歌詞は1番のみとし、移調しても大丈夫です

※課題曲のダウンロードは、こちらからできます

保育士試験ピアノ対策とは?合格攻略の動画も紹介します』では、合格するコツを解説しています。是非、参考にして下さい。

5-2. 造形に関する技術

5-2-1. 内容

保育の一場面を絵画で表現します

5-2-2. 気をつけるべきポイント

評価のポイントは、「保育の状況」をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使い他)ができるかどうかです

5-2-3. 当日の課題

・ 課題については、当日「表現に関する問題文」と「条件」が提示されます
・ 当日に提示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現することが求められます
・ 試験時間は45分です
・ 解答用紙の大きさはA4判とし、絵を描く枠の大きさは縦横19㎝とします(※紙はケント紙使用)
※注意事項
① 鉛筆またはシャープペンシル(HB~2B)
② 色鉛筆(12~24色程度)
・ クレヨン・パス・マーカーペン等の使用は不可です
・ 水溶性色鉛筆の使用も可ですが、水分を塗布することは不可です
・ 摩擦熱で消える色鉛筆の使用は不可です
・ 色鉛筆ケース(筆箱等)を机上に置くことは可です
・ 携帯用鉛筆削りを会場内に持ち込むことは可ですが、試験時間中に使用する場合は、試験監督員の了解を得てから使用してください
・ 受験者の間での用具の貸し借りは認めませんので、忘れないように注意してください
③ 消しゴム
④ 腕時計
・ アラーム等の音のならないもので、計算機、電話等の通信機能のついていないものに限ります。置時計不可。
※上記①~④において、「人形の形をしたイラスト入りのもの」は机上に置けません

保育士試験造形のコツは?令和5年度版攻略の動画も紹介!』では、合格するポイントを解説しています。是非、参考にして下さい。

5-3. 言語に関する技術

5-3-1. 内容

3歳児クラスの子どもに「3分間のお話をすることを想定し、下記の1~4のお話を中から一つを選び、子どもが集中して聞けるようなお話を行う

5-3-2. 気をつけるべきポイント

評価のポイントは、「保育士として必要とされる基本的な声の出し方」「表現上の技術」「幼児に対する話し方ができるかどうか」です

5-3-3. 当日の課題

① 「ももたろう」(日本の昔話)
② 「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
③ 「おむすびころりん」(日本の昔話)
④ 「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)

・ 子どもは、15人程度が自分の前にいることを想定します。
・ 一般的なあらすじを通して、3歳の子どもがお話の世界を楽しめるように、3分にまとめて下さい
・ お話の内容をイメージできるよう、適切な身振り・手振りを加えてください
・ 絵本等を持つことを想定せず、お話をしてください。

※注意事項
① お話をする時は、立っても座っても両方大丈夫です
② 題名は、開始合図の後に一番最初に子どもに向けて言って下さい
③ 絵本・道具(台本・人形)等の使用は禁止です
④ 3分間は退出禁止で、時間はタイマーで計測します
⑤ 子どもに見立てた椅子を前方に用意します

保育士試験言語対策とは?過去問&動画で徹底解説します!』では、合格しやすいポイントをわかりやすく解説しています。是非、参考にして下さい。

 

6. 保育士試験の過去問題

保育士試験の過去の筆記試験の問題と解答を、以下ご紹介します。

6-1. 令和5年(2023年)前期

保育士試験筆記試験問題【前期】

6-2. 令和5年(2023年)後期

保育士試験筆記試験問題【後期】

6-3. 令和4年(2022年)

筆記試験問題&正答【前期】
筆記試験問題【後期・地域限定】

6-4. 令和3年(2021年)

筆記試験問題&正答【前期】
筆記試験問題【後期・地域限定】

6-5. 令和2年(2020年)

筆記試験問題&正答

6-5. 令和元年(2019年)

① 筆記試験問題&正答

6-6. 平成31年(2018年)

筆記試験問題&正答

6-7. 2017年(平成30年)

筆記試験問題&正答

 

7. 保育士試験に関するツイッター

近年はGoogleやYahooなどの検索エンジンによるリサーチ以外に、ツイッター検索をする方が増えています。リアルタイム性が高い台風や地震、鉄道の遅延だけでなく、保育士試験関連のツイッターも人気です。

「桜子先生の保育士試験合格メソッド」や「トウコ@保育士合格応援」、「ほほほ保育士試験合格」など数多くアップされています。

ミニテストを掲載していたり、模擬試験を実施しているものもあります。またフォロワーになることで、勉強のモチベーションを維持する効果もあります。是非、参考にして下さい。

 

8. 保育士試験に受かるための勉強方法

8-1. 保育士資格を独学で取得する

筆記試験対策として、「テキスト」「過去の問題集」「アプリ」をご紹介します。書籍やアプリは、Amazon等で人気の上位にきているユーザー支持の高いものです。

8-1-1. 参考書で学ぶ

まずは筆記試験対策用の参考書やテキストで、基本的な知識を理解・把握します。勉強の仕方としては、「保育原理」から習得すると基礎が身に付き、それ以外の科目の学習が容易になります。

「わかる!受かる!保育士試験合格テキスト2022(保育士受験対策研究会)は、参考書の作成では評判の高い中央法規から出ており、素人でもわかりやすくイラストが上手に活用されており、学びやすいのでおススメの一冊です。それ以外にも、「この1冊で合格!桜子先生の保育士必修テキスト」、「2021年版ユーキャンの保育士速習テキスト」「福祉教科書 保育士完全テキスト」がおススメです。

8-1-2. 過去の問題集を解く

基礎知識が身に付いたら、どんどん問題集を解いていきましょう。おススメは、過去問も入っていて、コンパクトサイズで持ち運びも便利な問題集です。コンパクトな問題集は、通勤や通学の合間でも復習でき、左ページに問題が掲載され、右ページに解答・解説が掲載されている問題集が効率的に学べます。

おススメの問題集は、「福祉教科書 保育士完全合格問題集 2022年版」「保育士出る!出る!一問一答2021年版」、「保育士 完全合格問題集 2021年版」などがあります

8-1-3. WEBでの過去問集

書籍だけでなく、インターネット上でも筆記試験の過去問が充実しているサイトはたくさんあります。おススメとしては、「全国保育士養成協議会サイト/令和3年筆記試験(前期)問題」、「過去問.com」、「保育士サポート」、「キャリア・ステーション」などがあります。

8-1-4. 過去問アプリ

筆記試験対策の過去問アプリもたくさん出ています。おススメとしては、「保育士過去問」「保育士出る!出る!一問一答」「保育士暗記カード+過去問解説付」、「保育士分野別問題集」、「目指せ合格!保育士試験一問一答【ココキャリ授業対応】」などがあります。

8-2. 保育士試験実技試験の対策

実技試験の場合、筆記試験のマークシート方式のように、明確に点数化できない部分があります。

ここで重要なポイントは2点あります。まず「評価されるポイントを把握すること」と「評価されるポイントを上手に表現している動画を活用してイメージし、練習すること」です。

8-2-1. 音楽に関する技術対策

音楽を選択する方は、ピアノ教室に通うのも効果的です。毎年設定される保育士試験の課題曲に特化したピアノレッスンを実施している教室がありますので、一部紹介します。

島村楽器の音楽教室/全国

専門学校や大学の保育科に通いながら、保育士を目指している方へのピアノレッスン。左手は単音だったのに和音が出てきたり、独学では難しい「指使いレッスン」や歌のメロディーへの伴奏の付け方」などが学べます.

Bee piano school/関東

「保育士&幼稚園先生の対策コース」では、保育士試験対策として、課題曲上達もサポートしてくれます。無料で受けられる体験レッスンがあります。拠点は新宿、渋谷、池袋、赤羽にあります。

杉並MAKIピアノ教室/関東

「保育士試験対策コース」では、指定された課題曲の「楽典」・「ピアノ」・「弾き歌い」の試験対策を行います。「呼吸法」「発声」「基礎技術」「表現力」「子どもを楽しく歌わせるコツ」など、合格するために大切なポイントが学べます。

音楽の泉DO学院/茨城県

どんな歌でも練習なしでパッと伴奏してくれる先生がいたら、子どもたちは大喜びです。DO音楽院のピアノ伴奏法コースの最終目標は「メロディー譜」だけを見て、好きなように伴奏が付けられる「コード奏法」の習得。これまでピアノに触れたことがない方でも、「ドレミのド」から「楽譜の読み方」まで学べます。

 

9. 保育士試験対策スケジュール

「保育士試験の概要は分かったけど、どんなスケジュールでやればいいの?」と思われる方も多いと思います。そこでここでは、1年で合格するスケジュールイメージをご紹介します。

筆記試験は、合格した科目は3年間有効ですので、全科目9科目を4月の前期試験と10月の後期試験に分けたり、翌年、翌々年に分けて受験することが可能です。

9-1. 10~1月/試験勉強スタート

保育士の筆記試験合格に必要な勉強時間は、平均すると90時間といわれています。一回の試験で9科目全てに合格したい方は、毎日1時間以上の勉強時間を確保し、継続するクセをつけましょう。保育士試験YouTubeや試験対策クイズ、アプリ、通信講座といったツールも効果的です。

9-2. 4月/筆記試験

筆記試験は、8教科9科目あります。2日に分けて実施されることが多いです。当日の持ち物は、受験票、鉛筆、消しゴム、時計(スマホは不可)、試験科目関連テキスト(コンパクトサイズ)、昼食、ドリンク等です。服装は面接ではありませんので、リラックスして試験を受けれる格好で大丈夫です。

9-3. 6月/実技試験

実技試験は、「音楽」「造形」「言語」の3つの中から2分野を選択します。自分が選択する分野で、試験官はどこをみるのか、採点ポイントを意識して実技を行いましょう。服装は、試験官に会うのでスーツが一般的なようですが、楽器を演奏する方は演奏しやすい服装がよいでしょう。

9-4. 8月/合格通知!

おめでとうございます!合格すると、「合格通知証」が届きます。その後「保育士登録」の手続きを行い、保育士証が届きます。

 

10. まとめ

本記事では、保育士試験の試験情報だけでなく、「合格ライン」や「どこが評価されるのか」、「どんな勉強方法があるのか」「どんな対策ツールがあるのか」について解説してきました。

それらの情報を踏まえて、「今の自分の生活リズムに合う勉強方法」を確立することが合格への近道です。比較的時間に余裕のある学生さんであれば、毎週図書館に通ったり、お気に入りの静かなカフェで集中して勉強する習慣をつけるのもいいでしょう。

お仕事と並行して勉強しなければならない社会人の方は、通勤時間はアプリを活用し、お休みの日に集中してやるのもいいでしょう。

大まかな全体スケジュールを立て、筆記試験対策はテキストの読み込みと暗記、過去問の繰り返し、実技試験対策は動画を見て練習という流れを実行するのみです。

筆記試験対策の問題集は、暗記レベルが向上すれば必ず点数に反映されます。まずはそこで60%の正解が得られるように頑張りましょう。そしてどの問題集でも60点が取れるようになったら、実技試験対策用の練習をしましょう。

勉強は確かに辛い部分もありますが、努力の向こう側には子どもの明るい笑顔が待っていることをイメージして、頑張って下さい!

前期講座

WEB講座

子育て中、どんな悩みを抱えてる?働く保護者に寄り添うヒント-WorkConnection

保育士スキルアップ講座

福岡の優良求人情報あり!子連れ出勤可能園あり!保育料金割引制度あり!

保育士派遣